2007年4月19日木曜日

Smoking on the top of the mountain




天高く馬肥ゆる秋、とゆうことでアウトドアで過ごすのにいい陽気であります。我々熊野シガー倶樂部も秋の青空の下、見晴らしのいい所に行ってシガーでも吹かしてみようではないかとゆうことになり、紀州田辺より熊野古道の入り口にそびえる高尾山(たかおさんではなく、たかおやま。)へハイキングに出かけたのであった。標高600メートル少しの高さではありますが、なかなか歩いては行けるもんじゃありません。とゆう訳でミカン畑を縫うようにしてくねくねと山頂へと続く、狭く畑に落ちそうな道を前から車が来ないでくれ!と願いつつ車のマニュアルギヤをローに入れて登っていったのであった。途中、日陰を通る折に、野生の雉が車の前について走っていく。そして山頂への登山口に駐車し、後は200メートルくらいの緩やかなウォーキングにより無事に登頂を果たしたのである。天気がいいのか何人かの登山客が来ていた。見晴台に上がり、少し遠くのパシフィックオーシャンを見れば、海は銀色に輝き、霞んだ水平線の空と一様になっていた。オーシャンビューは熊野の北端、切目崎から南は椿温泉まで見渡せられる。後方は熊野の果無山脈が続く。山頂なのでやはり風が少しあるが、風が収った時、我々が住んでいる下界の事が全く感じられない無音の世界になるのである。天高くに少し近づきポカポカ陽気の下で我々はいつもの如くシガーを吸うことにした。風があるので注意深く屈んで火をつけた(ターボガスライターではないので)。一吹かしをすればたちまち煙がサッと風に流されていくのである。まったりした感じはないが、うん、爽快である。シガーに例えればエルレイデルムンドな気分とて゜も言おうか。

0 件のコメント: